最新トレーニング革命 佐藤理論G

トレーニングイメージ [理論A~P2の詳細_⇒]

7.正しい歩き方 Correct gait

[Tweet⇒]

1)肩の柔軟性が必要

ポイント1

ウォーキング

ウォーキングは足から動くのではなく上半身から動きます。その時に肩が硬いとバランスを取るのが難しくなり、ぎこちない歩き方になってしまいます。まずは肩を柔らかくしましょう。

ポイント2

ウォーキングサークルの時に「鉄棒」をあえて行います。鉄棒といっても逆上がりや懸垂などをするわけではありません。鉄棒を使って肩の筋肉を伸ばします。
普段の生活では、手を肩より上に上げることは少なく、脇の筋肉が硬くなっています。それが、四十肩、五十肩の原因にもなりますので、その予防にもなります。

ポイント3

ロナルド

足の速い陸上選手やロナルドの肩周りをよく見てみてください。筋肉がよく発達している。だから、あれだけ速く動けるのです。
私は施術する前に背中を見ますが、主に肩を見ています。左右差がないか、角度はどうか、などです。

2)歩くときの着地は、踵からつま先からどっち?

質問

1.着地は踵からのが良いのでしょうか?
2.つま先から着地するということは、体が前傾しているということですか?
3.体幹を使って歩くって、どういうことですか?

回答

足を出して歩けば、踵からの着地になります。つま先から着地するということは、体が前傾になり過ぎているか、無理に手前に着地しているか、が考えらえます。着地は踵からでもつま先からでもない「フラット着地が理想」です。

また、着地は意識しないで行いたい。意識してしまうと力が入ってしまいます。「意識しないで歩く」練習をしましょう。

まずは骨盤を前傾した姿勢と肩の柔軟性が必要です。歩く時は足からではなく上半身から動けていれば、自然に体幹が使われます。

3)走りのポイント

A.姿勢

1.胸を前に出す。
2.腰椎のアーチを保つ。
3.肘を引き、肩の位置は後ろにする。

B.動作

伊東浩司

4.地面を蹴らないように、体重移動で走る。
5.腕は振らず、膝は上げない。
6.足を前に出さず、着地は重心の真下。
7.無理に小さくする必要はないが、ストライドは小さめに。
8.上下動は最小限に。
9.足首を使わない。
10.2軸で走り、胸と足は同調させる。
■ウォーキングサークルで2軸走法を指導していました。😰

C.強化

11.筋力トレーニングで、ぶれない上半身をつくる。(胸と肩)
12.主にハムストリングと大胸筋で走り、またそこを鍛える。

D.走りの筋力トレーニングメニュー

1.ダンベルプレス 2.ショルダープレス 3.レッグランジ 4.デッドリフト

Copyright(c)2003-2020 Sato Sports Seitai. All right reserved.

inserted by FC2 system